「自由」の正体

いきなり質問ですが、

誰かに管理されることって好きでしょうか?

 

管理を束縛や命令と言い換えてもOKです。

 

会社では上司に管理され、

家庭では親や配偶者に管理される。

 

そういうのってどうでしょう?

好きでしょうか?嫌いでしょうか?

 

私もそうですが、好きか嫌いかで言ったら、

どちらかといえば嫌いだという人の方が

多いのではないでしょうか。

 

 

もっと自由がほしい、と思っているのではないでしょうか。

 

 

キライな上司の命令を聞かずに済めばうれしいし、

お小遣いがもっと増えたらうれしい。

 

まぁ普通の感覚かと思います。

 

 

では、自由になることでどんなメリットがあるのでしょう?

その前にそもそも自由ってなんでしょう?

 

それを考える前に、ここではあえて、管理されていることでの

メリットを考えてみようと思います。

 

会社では、その会社の方針や上司の命令に従っている限り、

何か問題が生じたとしても個人の責を問われることはないでしょう。

特に大きな組織であればあるほどそうなると思います。

(よほど重大なミスでもしていれば違うかもしれませんが)

 

つまり、管理・命令される代わりに、

責任を免除(軽減)されているわけです。

 

 

家庭においては、親もしくは配偶者が、

家計の支出をコントロールすることで、

家族の生計を維持してくれているわけです。

 

ここでも自分が管理される、ということの代わりに

わずらわしい家計の管理からは解放されています。

 

 

そして、最大のメリットはこれです。

 

「人のせいにできる。」

 

社長が無能だから・・・

上司が言うことを聞かないから・・・

奥さんが小遣いをくれないから・・・

 

何だかんだと不平不満を言いながらも

人は管理・束縛された状況に居続けます。

 

それはそこから抜け出す方法を知らない、

もしくは抜け出す道が存在することを知らない、

ということもあるかもしれませんが、

実はその方が楽だから、という面もあります。

 

管理されることは依存することと言い換えることもできます。

 

 

自由になる、ということは、

管理されることによるメリットを放棄し、

他者への依存から脱却することです。

 

 

つまり、

自分の足で立ち、自分の頭で考え、

自分の意志で決め、自分の手で実行し、

結果の責任を自分で取る。

 

これが自由の正体です。

 

こう考えると、個人でのトレードというのは、

まさに自由な世界です。

 

どの市場で取引するか、

いつ何をどれだけ買ってどれだけ売るか、

全て自分で考えて決められます。

 

もちろん、結果は良いものであれ悪いものであれ、

全て自分に跳ね返ってきます。

 

誰かに騙されて高額商材を買わされたとしても

それは自分の責任というわけです。

 

この世界においては、

他者へ依存することは、メリットどころか、

デメリットでしかありません。

 

 

トレーダーとしての成功を目指すあなたは、

他者へ依存する楽だけども不自由な世界から抜け出そうとしている。

 

もし、そうだとすれば、あなたは私の同志です。

(勝手にそう思っているだけですので気にしないでくださいね。)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ