トレードとダイエット

おいしいものをたくさん食べると太ります。

 

当たり前ですね。

 

まぁ、こんにゃくみたいにほぼノンカロリーのものだったら

話は違うかもしれませんが、

おいしいものはカロリーが高いのがセオリーです。

 

 

普通に考えて、運動量とか他の要素は変えずに、

食べる量だけ増やせば、まぁ太りますよね。

 

 

太りたくはないけど、食べたいものを食べたい。

 

とても人間らしい欲求ですが、

実際そうはなかなかいかないものです。

 

食欲と体重をどうやって調和させるか?

けっこう深いテーマです。

(ダイエットブログに転向したわけではありません。)

 

 

私は、ある時期、かなり体重が増加したことがありました。

 

別に、暴飲暴食をしていたわけではなく、

子どもが離乳食から大人と同じ食事になるころで、

子どもの食べる量が安定しないため、

残ったものも食べていたら、いつの間にか・・・

 

ピーク時で10kg近く増えたんじゃないでしょうか。

 

さすがにこれはヤバい、と思い、

ダイエットを開始しました。

 

朝と夜は家族と一緒なのでそれまでと特に変えず、

一人で食べる昼食でなんとかしようと考え、

それまで定食とかをしっかり食べていた昼食を

プロテインにしてみました。

 

 

かれこれ2~3ヶ月くらい続けたでしょうか。

体重は元に戻り、いやむしろ減ったので、

プロテインダイエットは終わりにしました。

 

では、もとどおりの昼食に戻したかというと

そうはなりませんでした。

 

と、いうのもダイエット中に

自分の体重の変化を見るのが

けっこう面白かったんですね。

 

そのため、ダイエット終了後も、

どんなものを食べたら次の日体重がどう変わるとか、

自然と観察するようになっていたんです。

 

当たり前ではありますが、

やはり炭水化物系は増えますね。

 

面白いのは、同じぐらいのカロリーでも

食べ物の種類によって体重への影響が違っていて、

先ほどの炭水化物で言えば、

経験上、中華麺が一番影響がありますね。

 

この辺はもしかしたら体質とかもあるのかもしれないので、

人によっても違うのかもしれませんね。

 

 

そんなわけで、今では

その日の体重、体調、予定なんかを考えながら、

食事の種類と量を考えています。

 

といっても、そんなにストイックではなくて、

かなり大雑把ですし、

好きなものだってよく食べますけどね。

 

それでも、体重は同水準をずっとキープしています。

 

 

なんで、今回はこんな話をしたのかと言いますと、

食事と体重のコントロールって、

トレードにおけるリスクコントロールに

ちょっと似ているなぁと思ったからです。

 

 

食事の量 ⇒ コントロールできないと体重増

 

ポジションサイズ ⇒ コントロールできないと損失増

 

 

まぁ、他にも共通点や相違点はあるとは思いますが、

言いたかったことというのは、

別に食事と体重でなくてもいいんですが、

何か自分で自分をコントロールする、

つまり、「自律」する力がつくと、

トレードもそうですが、

人生もけっこういい方に変わってくるんじゃないかな、

ということです。

 

私自身、体重のコントロールができるようになった頃から、

トレードの成績が安定しはじめたんです。

(偶然かもしれませんけどね。)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ