トレードのための時間

兼業トレーダーにとって、

大きな悩みごとの一つに、

相場と向き合う時間、

トレードについて考える、勉強する時間が

なかなか取れない、というものがあると思います。

 

ですが、これはある意味当たり前の現象ではあります。

 

トレードで稼ぎたい、ということは、

今の収入では足りないとか不安だとかいう

理由があるからでしょうし、

その背景には、養わなければいけない家族がいたり、

老後の親の面倒をみなければいけない、

といったような事情があるでしょう。

 

そのような人がもともと暇なわけがありません。

 

朝は満員電車に押し込まれ、

日中は会社で激務をこなし、

帰宅後は子供の世話や家事に追われ、

奥さん(旦那さん)の愚痴を聞き、

気づいてみたら真夜中に・・・

 

そんな状況でトレードに臨むわけですから、

なかなか時間が取れないのは分かり切ったこと。

 

泣き言を言ってもなんにもならないので、

腹をくくって何とかするしかありません。

 

まず、どうやっても1日24時間は変えられないので、

やりくりを考えなければいけませんね。

 

真っ先に思い浮かぶのが睡眠時間、

という人もいるかもしれませんが、

それは最後の手段です。

 

睡眠時間を削るのは、短期間ならまだしも、

長くは続かないと思います。

 

確かに時間は作れるでしょうが、

おそらく頭の働きが鈍ってしまって、

かえって効率が悪くなると思います。

 

 

では、どこを削るかですが、

まずは娯楽の時間ですね。

 

家族サービスは削り過ぎるとヤバいですが、

自分一人の娯楽の時間、

テレビ、ゲーム、ネットサーフィン等々

については、徹底的に削ります。

 

そして、その時間はすべて

トレードの検証とか、勉強とか、

あるいはトレード自体の時間に充てます。

 

娯楽がなくなったら辛すぎると思うでしょうか?

 

ですが、トレードに関することに時間を使っていて

その中に楽しさや面白さを見出せなければ、

結局トレードは続けられなくなると思います。

 

 

 

次に考えられるのは、やはり移動時間でしょうか。

 

通勤に電車を使っているのなら、

そこでの読書は基本ですよね。

 

満員電車でそれが困難であれば、

オーディオブックを聴く手があります。

スマホやタブレットがあれば問題ないですね。

 

人は文字情報より耳からの情報の方が

記憶に残りやすいそうなので、

音声での学習はけっこういいかもしれません。

 

 

 

あとは、削るのが困難なことであっても

取り組む時間帯を変えることで効率化できる場合もあります。

 

頭を使うような作業、

さほど頭を使わなくてよい単純作業、

それぞれ自分がどの時間帯に取り組むのが一番効率がよいか

考えて試してみるとよいかもしれません。

 

 

 

 

日頃、時間が足りないと思っていたとしても、

実はなんだかんだと無駄な時間を使っていたりするものです。

 

自分の1日の行動を見直してみると

けっこう時間が作れたりします。

 

 

ですが、それでも時間が作り出せない場合、

そのときは、トレードも含め

自分が取り組んでいることを改めて整理して、

今自分はいったいどこに注力すべきなのか、

考える必要があると思います。

 

トレードだけがすべてじゃないですし、

マーケットはいつでもそこにありますしね。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ