不安がなくなると・・・

「不安がある状態」と聞くと、

あまりいいイメージではないですよね。

 

ですが「不安」を持つことは必ずしも悪いことではなく、

というか、むしろ持っていた方がよい場合もあると思うんです。

 

 

私の場合の例で恐縮ですが、

トレードである程度安定して利益が出るようになってからも

やっぱり不安な気持ちはあったんですよね。

 

「このやり方で本当に大丈夫だろうか?」

 

「せっかく得た利益も結局なくしてしまうのでは?」

 

押しつぶされるほどの不安というわけではありませんが、

たえず不安は付きまとっていました。

 

ところが、利益が出るようになってから

2年くらい経ったころだったと思いますが、

「もうこのやり方で大丈夫だろう。」

と思うようになったんですね。

 

それで、株システムトレードについては、

あまり深く考えずにそれまでのやり方を機械的に続けていき、

何か別の新しいことに注力してみようと思ったんですね。

 

それまでトレードに向けていた意識の大きさが

仮に10だったとすると、それを2~3程度にした感じです。

 

で、その結果、株システムトレードを再開して以来、

初の2か月連続マイナスを達成してしまいました。

 

さすがに、やばいと思い、

意識を株システムトレードにグッと引き戻し、

ひたすら分析&検証で売買ルールの見直しを行いました。

 

それでどうにか危機を脱することはできましたが、

その2ヶ月のドローダウンを回復するのに

3ヶ月ほどかけることになりました。

 

改めてその期間のトレードを分析してみると、

トレードしている銘柄の動きが

それまでの傾向と違う印象がありました。

 

なんとなく、「あれぇ?」とは思っていたのですが、

あまり深く考えずに放置してしまったんですね。

 

以前のように「不安」を持ってトレードに意識を向けていたら、

もう少し早く対応をしていたと思います。

 

 

「もうこれで大丈夫」と「不安」を追い出してしまうと、

そこに「油断」や「慢心」が入り込んでくるのかもしれません。

 

「不安」を抱え続けるのはしんどいですけど、

これを持っていると「改善」とか「進歩」という

効果が得られたりすることもあるので、

決して悪いことばかりではない、と思っています。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ