制御できることとできないこと

トレードにおいて、制御できることとできないこと、

つまりコントロールできることとできないこと、

それを把握というか、認識しておくことは重要だと思います。

 

 

まず、コントロールできないことの方から考えてみます。

 

トレードにおいてコントロール不可能なことといえば、

それはやはり「相場」そのものです。

 

相場が次に上へ行くのか下に行くのか、

誰もコントロールはできません。

 

もちろん、巨大な資金量があれば、自分の注文で

一時的に相場を押し上げたり押し下げたりは

できるかもしれませんが、

そうしたところで、後から追随してくる者がいなければ、

不利なポジションを抱えてしまうだけです。

 

国の為替相場への介入なんかを見ても

一時的に逆方向へ一気に動きますが、

その後元の方向に戻ってしまうことがほとんどです。

 

 

なんにせよ、少なくとも個人トレーダーが

相場をコントロールする術はないわけです。

 

 

では、コントロールできることは何か?

それはもちろん自身の行動です。

 

相場の動き対する準備や、動いたことに対する反応です。

 

それはコントロール可能なことですよね。

 

当たり前のことなんですけど、

実際にはできていないことが多かったりします。

 

 

 

買いポジションを持ったら、

思惑とは反対に下げ始めてしまった・・・

 

「買い値まで戻ったら決裁しよう。」

 

買い値まで戻すようにコントロールすることはできませんが・・・

 

 

頭では分かっていても、

コントロールできること(直ちに決裁)をせず、

コントロールできないこと(相場が回復する)に

委ねてしまう。

 

 

メンタルが弱いから、という見方もあるかもしれませんが、

単純に理解不足、準備不足ということの方が多いと思います。

 

目の前で自分のお金が増減していれば、

なかなか冷静に考えられなくなってしまうのは

当然のことではあります。

 

であれば、あらかじめ想定して対応を決めておく。

 

こうなったらああする、ああなったらこうする。

あらかじめ決めておき、そのとおり実行する。

 

それは、自分でコントロール可能なことです。

 

 

エントリーするならば、撤退ポイントを決めてからです。

 

そして、実際のトレードではそのとおり執行することだけに集中する。

 

 

 

自分でコントロールできないこと(値動き)は

何をどうしたってどうにもならないわけですから、

自分でコントロールできることに注力していきましょう。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ