投資とトレードの定義

投資とトレードの違いは何か?

 

というか、トレードはそもそも投資なのでしょうか?

 

投資とトレードを厳格に定義分けしている人もいれば、

トレードも投資に含めて考えている人もいます。

 

この辺は明確な定義があるわけでもないので、

人によって言い方、考え方が違ってくるのも

ある意味当然ではあります。

 

私自身もトレードも含めて広い意味で投資、

と言うこともあれば、

投資とトレードを分けて使うこともあったりします。

 

 

一応、私の中での整理としては、

広い意味では、どちらも将来のリターンを狙って

自分の資金をリスクにさらす、

ということで、同じ投資です。

 

ただし、もう少し狭い範囲で考えた場合、

投資とは企業などの価値に対して資金を投じることで、

トレードとは値動きそのものから利益を得ようとする行為、

というように整理しています。

 

ここらへんは、人によって定義の仕方が違っても

別にかまわないと思います。

 

ただ、自分が何を狙って資金を投じているのか、

企業価値の向上か?短期の値動きか?

それをしっかりと意識していればいいわけで、

それをトレードと呼ぼうが、投資と呼ぼうが、

はたまたまったく別の言い方をしようが、

かまわないと思います。

 

とはいえ、一応は定義づけをしておかないと、

文章で伝えづらくなってしまいますので、

私なりの整理の仕方を書いてみました。

 

 

 

もっとも、短期トレードのことを投資と呼ぶことは、

私自身、ずっと違和感がありました。

 

なので、将来リターンのためにリスクをとる、

という広い意味での投資、というように、

ちょっと曖昧ともいえる考え方で整理しているのですが、

最近は、投資といってもいいのでは、とも思っています。

 

確かに、日単位で取引するようなトレードを

企業価値への投資とは言い難いものがあります。

 

っていうか、明らかに違いますよね。

 

 

では、何に投資しているのか?

 

よくよく考えてみると、

「それ」に対しては、リスクを覚悟の上、

ある程度の期間にわたって、

自分の資金を投じてリターンを狙っています。

 

まさに投資をしています。

 

 

「それ」とは、自分の売買ルールのことです。

 

 

自分自身がさんざん考えて悩んで

試行錯誤して作り上げた売買ルール・・・

自分がほとんど関わったこともない企業なんかより、

よっぽど魅力的な投資対象ではないでしょうか?

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ