確実ではなく確率

よく初心者がおちいりやすい状態の一つとして、

確実性を求めてしまう、ということがあります。

 

分かりやすい言い方をすれば、

勝率100%の手法とか、

もっとも優れたテクニカル指標とか、

必ずもうかる売買ルールとか、

 

そういったことです。

 

もしかしたら、初心者に限ったことではないかもしれませんね。

 

これは、いわゆる学校のテスト勉強がよくできるような人ほど

おちいりがちな思考のワナだと思うのですが、

 

正しい答えを書く → 得点がもらえる

なので、

正しい手法でトレードする → 必ず勝てる

 

と考えてしまうわけです。

 

実際にはで正しい手法でトレードしたとしても

全てのトレードで勝てるわけではなく

損失が続く時期が必ずあります。

 

それ以前に、正しい手法なるものがあるかどうかも微妙ですし、

あったとしても将来にわたって正しいかは不明です。

 

相場で唯一確実なことは

確実なものがないという事実だけです。

 

そんな不確実な世界で

確実性を求めるということは、

永遠にさまよい続けることを意味します。

 


では、どうしたらよいのか?

まず、相場は不確実なものである、ということを受け入れること。

 

そんなこと言われても・・・

と思うかもしれませんが、事実なんでしょうがないです。

 

とにかく、次の展開を当てようとか思わないこと。

明日の相場は上がるかもしれないし、下がるかもしれない。

 

じゃあ、上がったらどうするか、下がったときはどうするか、

あらかじめ決めておけばいい。

 

もっと言えば、上がる確率と下がる確率に差があるなら、

高い方で行けばいい。

 

その確率はどうやって出すのか?

過去のデータで検証してみればいい。

こうして勝てる確率の高い手法が出来上がります。

 

ちなみにこの確率はトレードの勝率とは違います。

勝率が低くても一度の勝ちで大きく取れるなら

トータルで勝てる確率は高くなりますからね。

 

つまり、『確実に勝てる手法』に賭けるのではなく、

勝てる確率の高い方法を選び、

うまくいかなかった時の対処も決めておく、

ただそれだけのことです。


どうでしょう?

何となくでも理解してもらえたでしょうか?

 

確実を求めるのではなく、確率で考える。

 

相場のような不確実な世界で生き残るには

今までとは違う概念をインストールしないといけません。

 

それができない人は、

他のトレーダーや、教材販売者達の

カモになり続けるしかありません。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ