自分に合った手法で
トレード初心者に対してよくあるアドバイスの一つに
「自分の合った手法・売買ルールを選びましょう。」
というものがありますね。
もちろん、それは間違っていないとは思いますが、
どんな手法が存在しているかも分からない人が
自分に合う手法なんて分かるわけありませんね。
なので、最初は投資やトレードの手法として
どんなものがあるのか、知ることからスタートです。
もちろん、その前提として、
相場に臨む心構えはしっかりとしている必要はあります。
どんな手法があるのかは、
ネットでも書籍でも調べれば簡単にわかると思います。
(分かるであって、できるではありませんが。)
そしてどれが自分に合っているかを考えるわけですが、
「合っている」にもいろいろありますよね。
大雑把に言って、次の3つかな、と。
①使える時間
②使える資金
③性格
①使える時間
日中、働いている人は当然多いですよね。
その場合、株のデイトレ、
それもスキャルピングのような手法は
明らかに合わないです。
その場合、日足でのスイングトレードか、
夕方から夜間にかけてFXでのデイトレ、
といった具合になるんだろうと思います。
②使える資金
株の場合、1銘柄の最低購入金額が数十万とか、
それなりの額になることも多く、
やはりある程度まとまった資金がないと厳しいですね。
小資金でも始めたいと思えば、
やはりFXや日経225ミニあたりになるかと思います。
③性格
①と②は、ちょっと考えてみれば
割とすぐに答えは出ると思うのですが、
自分の性格に合った手法、というのは
分かりそうで分からなかったり・・・
気が短い人はデイトレ・スキャルピングが
合っているのかもしれませんし、
逆に、のんびり屋さんは
数日放ったらかしにするスイングトレードが
合っているのかもしれません。
でも、実際にはやってみないと分からないです。
私の場合で言いますと、
比較的のんびりした性格だと思っているので、
最初はバリュー投資家を目指したわけです。
しかし、結果的にそれで痛い目に会ったせいか、
今ではポジションを長く持つことに抵抗があったりします。
なので、運用するのは保有期間が短い売買ルールが多いです。
そんなわけで、自分に合った手法で、
と言われても、ある程度やってみないと分からない。
だから、自分なりの確信が持てるまでは、
リスクは小さめにしましょうね、
という結論でした。